今日の黙想のみことばです。
2 "さて、私はあなたがたをほめたいと思います。あなたがたは、すべての点で私を覚え、私があなたがたに伝えたとおりに、伝えられた教えを堅く守っているからです。
3 しかし、あなたがたに次のことを知ってほしいのです。すべての男のかしらはキリストであり、女のかしらは男であり、キリストのかしらは神です。
4 男はだれでも祈りや預言をするとき、頭をおおっていたら、自分の頭を辱めることになります。
5 しかし、女はだれでも祈りや預言をするとき、頭にかぶり物を着けていなかったら、自分の頭を辱めることになります。それは頭を剃っているのと全く同じことなのです。
6 女は、かぶり物を着けないのなら、髪も切ってしまいなさい。髪を切り、頭を剃ることが女として恥ずかしいことなら、かぶり物を着けなさい。
7 男は神のかたちであり、神の栄光の現れなので、頭にかぶり物を着けるべきではありません。一方、女は男の栄光の現れです。
8 男が女から出たのではなく、女が男から出たからです。
9 また、男が女のために造られたのではなく、女が男のために造られたからです。
10 それゆえ、女は御使いたちのため、頭に権威のしるしをかぶるべきです。
11 とはいえ、主にあっては、女は男なしにあるものではなく、男も女なしにあるものではありません。
12 女が男から出たのと同様に、男も女によって生まれるのだからです。しかし、すべては神から出ています。
13 あなたがたは自分自身で判断しなさい。女が何もかぶらないで神に祈るのは、ふさわしいことでしょうか。
14 自然そのものが、あなたがたにこう教えていないでしょうか。男が長い髪をしていたら、それは彼にとって恥ずかしいことであり、
15 女が長い髪をしていたら、それは彼女にとっては栄誉なのです。なぜなら、髪はかぶり物として女に与えられているからです。
16 たとえ、だれかがこのことに異議を唱えたくても、そのような習慣は私たちにはなく、神の諸教会にもありません。"
コリント人への手紙 第一 11章2~16節
11 とはいえ、主にあっては、女は男なしにあるものではなく、男も女なしにあるものではありません。
12 女が男から出たのと同様に、男も女によって生まれるのだからです。しかし、すべては神から出ています。
パウロは主にあって、男女は平等であると言いました。その理由は、女がアダムから出たように(創世記2:21~)、男もお母さんのお腹から出るものであり、すべての人は神から出ているからです。特に男女の平等について「すべては神から出ています」という教えに注目しなければなりません。
イエス・キリストによって、造り主の子供たちとなった私たちは互いに「兄弟姉妹」と言います。神の子達だから当然な事でしょう。人間の視点では優劣というものが存在しますが、造り主の観点から見ると、衰えている者のなく、優れた者もいません。みんな同じなのです。
ただし、信仰による献身さは違うので、受け継ぐ栄光は異なりますが、その判断は造り主である神のみです。すなわち、私たちは男であっても女であっても、みんな「神から出た」者だから、神の国とみ旨のために支え合うべきあり、神様の視点から物事を見る力を持ったなければなりません。これによって、男女の問題だけではなく、人間関係の問題や教会のあらゆる問題を主観的に思わず、自分の経験によらず、主の御心に相応しく解決していけるのです。これは、クリスチャンがより健康的な日々を歩むのに必須な項目なのです。
主は今日も永遠の愛をもってご自分の民たちを見ておられるのです。主のみ旨に相応しい決断を持って力強く行きましょう。
エペソ人への手紙4章
2 できる限り謙虚で、かつ柔和であり、寛容を示し、愛をもって互に忍びあい、3 平和のきずなで結ばれて、聖霊による一致を守り続けるように努めなさい。
0コメント