“싸울 날을 위하여 마병을 예비하거니와 이김은 여호와께 있느니라”(31절)
31 戦いの日のためには馬が備えられる。しかし、救いは主による。
본문은 사람이 전쟁에 대비하여 말을 준비하지만 승리는 여호와께 달려있다고 말씀합니다. 전쟁에서의 “승리”를 우리 인생에서 겪는 여러 부분에서의 성공으로 바꾸어 묵상을 해보게 됩니다. 즉, 사람이 아무리 잘 준비해도 성공 여부는 하나님의 손에 달려있다는 것입니다.
사람은 누구나 잘 되고, 성공하기를 원합니다. 그리고 성공을 이루기 위해 열정을 불사르게 됩니다. 그런데 하나님을 믿는 신앙인들에게 주시는 오늘과 같은 말씀은, 성공하려면 먼저 최선을 다하기 전에 성공하고자 하는 것을 주님께서 원하시는지 여쭤야 함을 깨닫게 하십니다. 왜냐면 주님의 뜻에 어긋나는 것은 그것이 아무리 잘되어도 성공이 아니기 때문입니다. 그래서 우린 무엇보다도 신앙생활에 먼저 성공해야 합니다. 건강한 그리스도인으로써 살아가야 한다는 것입니다. 예수 닮은 사람, 예수님의 향수를 내는 사람이 되어야 한다는 것입니다.
오늘도 나와 내 사람들을 위해 예비하는 삶을 살기 이전에 진정한 승리를 누리는, 주님 닮은 믿음의 사람으로 살아가고자 묵상하고 기도하는 은혜의 시간이 되시길 주님의 이름으로 축복해 드립니다.
本文は、人が戦争のために馬を備えても、「『救い』(勝利)は主による」ものだと言われました。ここで、戦争から得ようとする「勝利」を「救い」という言葉で表現しました。そして、それは「主による」ものであると宣言しているのです。
これを、私たちに適用して解釈してみれば、救いは勝利で、勝利は成功という表現として用いられる思います。
人は、だれでも成功を望んでいます。そのためにあらゆる方法で力を燃えつくします。ところが、キリストを見習う信仰者にとって、成功は主によるものである事を今日のみ言葉は教えているのです。からといって、人は何もしなくて良いという事では決してありません。むしろ、何事でも励むべきです。
では、どうすれば良いでしょうか?今日のみ言葉から主なる神が下さるメッセージは、成功のために、まず、主に聞く、尋ねる事を教えています。すなわち、21節のように「義と恵みを追い求める者」のように、自分の欲望の成功では、義に基づいて、恵みに基づく「求め」が、主による救い(勝利=成功)を得る秘密である事を忘れてはならない事です。
キリストに従う、「クリスチャン」は神の国と義をまず求める者を指して言う言葉であるように、成功は主によってもたらせる事を信じれば、当然、主に尋ねて「これがあなたが喜ばれる事でしょうか」と祈るようになれるでしょう。これが、健全なクリスチャンであり、イエスに見習う信仰者であるのです。
今日も、これからも本当の救いと勝利、そして成功のために、主に聞き従おうと、へりくだって歩めるように心から祈ります。その時こそ、主があなたの願いと望むところを満たして下さいます。
ピリピ人への手紙4章
6 何事も思い煩ってはならない。ただ、事ごとに、感謝をもって祈と願いとをささげ、あなたがたの求めるところを神に申し上げるがよい。7 そうすれば、人知ではとうてい測り知ることのできない神の平安が、あなたがたの心と思いとを、キリスト・イエスにあって守るであろう。
6 아무 것도 염려하지 말고 다만 모든 일에 기도와 간구로, 너희 구할 것을 감사함으로 하나님께 아뢰라 7 그리하면 모든 지각에 뛰어난 하나님의 평강이 그리스도 예수 안에서 너희 마음과 생각을 지키시리라
0コメント